ポータブルレントゲン撮影のイノ・メディカル
  • Top
  • 事業内容
  • アンケート結果
  • 業務レポート
  • 概要・お知らせ
  • 問い合せ
  • 個人情報

ポータブルレントゲン撮影​の実施レポート

実際に、ポータブルレントゲン撮影を実施した
感想や様子などを書き連ねています。
何かのご参考になれば幸いでございます。

ここをクリックして編集する.

第十二回 2020年4月24日(金)

24/4/2020

0 コメント

 
まだ、コロナウィルスがいつ終息するのか先の見えない戦いが続いており、施設の皆様におかれましては、いつもにもましてケアをされていらっしゃるかと思います。私自身も、健康管理には気をつけており、マスク、手洗い、消毒など、できる限りのことをしております。毎朝の体温チェックはもちろん欠かしませんが、測ってみると意外な低体温に驚いております。起き掛け一番で測ると34.9℃という日もありましたので、今は、基礎体温を上げるために、少し熱めの白湯を飲むようにしており、ヨーグルト、黒酢、納豆をできるだけ多く摂るようにしております。
 
 さて、第十二回は、大阪府の特別養護老人ホーム(以下、Aホーム)さんにお伺いした際の様子をお伝えいしたいと思います。Aホームは、初めてのポータブルレントゲン撮影を弊社で実施していただいた施設様です。久しぶりの、初ポータブルレントゲン施設様でした。例によって、アンケート調査もお願いしておりますので、返信があれば、改めて当ホームページ内のアンケート結果内にて公表させていただきます。
 
 Aホームは、同一法人内に2カ所以上の施設があるところで、すでに弊社で実施させて頂いている他施設の施設長さんからのご紹介で、ご連絡をいただきました。本当に、ありがたいお話しです。
 
 Aホームの施設長さんからご連絡をいただき、早速ご挨拶をさせていただくのに訪問させて頂きました。ご訪問させていただくと、実際の撮影の際の現場担当者(看護師さん)もご同席していただけました。ある程度は、ご紹介の施設長さんから聞いておられたようではあるのですが、やはり見たことのないものを想像するのは難しい話だと思いますので、簡単なイラストで改めてご説明させていだきました。
 
 お話の中で、撮影場所に関するご質問も受けましたので、予定されている場所を実際に確認させていただきました。十分なスペースと、ご入居者様やスタッフの導線など考慮して問題ない場所でしたので、1階のその場所で決定させていただきました。その後は、まずは契約書を結ばせていただく作業です。弊社では、同一法人内に複数の施設をお持ちの施設様に対しても、施設ごとに結ばせていただくことにしております。法人名で契約させていただくこともあったのですが、施設名のほうが結びやすいようなので、そのように切り替えるようにいたしました。
 
 さて、契約が結べましたら、撮影日程の調整等々、実際の撮影に向けての作業です。撮影日程は、先方の希望の範囲の中で、割とスムーズにきめることができました。後は、当日に撮影するご入居者様の名簿の作成です。初めてでしたので、弊社から、名簿作成用のフォーマットをお渡しして、それをもとに作成していただきました。フォーマットと言いましても、お名前(漢字・カナ)、性別、生年月日をエクセルで作っていただくだけですので、そんな大げさなものでもありません。弊社が利用している、顧客管理用のデータベースソフトがエクセルと相性がいいので、エクセルを使用させていただいております。さて、名簿の作成も完了して、後は撮影日を迎えるだけです。
 
 撮影当日、いつものように撮影開始30分前に到着させていただき、撮影準備をさせていただきました。もともと、1時間に40人程度の撮影をさせていただくことをお話ししておりましたので、その予定で、ご入居者様を連れてきていただき、次々と撮影をさせていただきます。私が、一番楽しいのは、この瞬間ですね。1時間で40人ということは、一人当たりの撮影時間は単純計算で1分30秒です。実際は、全員が平均でできるわけではありませんので、もっと短いです。その短い時間の中での会話が大好きです。
 
 100歳を超えて元気な方もいらっしゃいますし、写真撮影と勘違いされて髪の毛を整えられて、満面の笑みを浮かべる方もいらっしゃいます。看護師さんとの会話の中で、年齢を尋ねるとサバを読まれたりもします。このAホームでも、年齢を尋ねると、少しはにかみながら33才と答えられた女性の方もいらっしゃいました。もしかすると、私!ではなく、イケメンの技師さんを前に、大幅な?サバを読まれてのかもしれません。そういった、ちょっとした一瞬のやり取りも非常に楽しくさせていただいております。
 
 そして、50名程度の撮影を11時半ごろには終了させていただくことができました。今回の撮影も、Aホームのスタッフのご協力のもとで、予定どおり終了させていただくことができました。どの施設様もそうなのですが、本当にありがたいことだと感謝しております。
 
 弊社では、他社との値下げ合戦には参加しないようにしております。その理由として一番大きなところは、値下げできるのだったら、最初に提示した値段は何だったの?ということです。ですので、値切られた施設も、値切られなかった施設も同じ価格設定です。正直な値段設定を心掛けております。弊社が今できる、価格設定をさせていただいた上で、“安かろう悪かろう”ではなく、丁寧な撮影や読影結果をお渡しするまでのスピード(撮影後10日以内)などを心掛けておりますので、100名程度までの撮影は半日で終了するようにお願いしておりますとともに、弊社としても努力しております。この点に関しましても、皆様にご協力いただけておりますことに感謝しかありません。
 
 これからも、サービスの向上を心掛け、皆様と接してまいりたいと思います。これからも、何卒、よろしくお願い申しあげます。
0 コメント



返信を残す

    著者

    (株)イノ・メディカル 
     山本卓司

    アーカイブ

    5月 2024
    6月 2022
    4月 2022
    9月 2021
    5月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

Copyright (C) 2017 Ino.medical Co., Ltd. All Rights Reserved.
  • Top
  • 事業内容
  • アンケート結果
  • 業務レポート
  • 概要・お知らせ
  • 問い合せ
  • 個人情報