ポータブルレントゲン撮影のイノ・メディカル
  • Top
  • 事業内容
  • アンケート結果
  • 業務レポート
  • 概要・お知らせ
  • 問い合せ
  • 個人情報

ポータブルレントゲン撮影​の実施レポート

実際に、ポータブルレントゲン撮影を実施した
感想や様子などを書き連ねています。
何かのご参考になれば幸いでございます。

ここをクリックして編集する.

第十七回 2021年3月25日(木)

25/3/2021

0 コメント

 
第十七回も、大阪の施設での実施レポートをお届けいたします。
 
 さて、今回の施設(以下、A施設)は、弊社が業務提携を行っております、巡回健診を実施されている医療機関様(以下、B機関)からご紹介をいただきました。
 
 まずは、B機関様のご担当者様(以下、Cさん)から、ご利用者様のレントゲン撮影に関して困っておられる施設があるとのご連絡をうけ、日程調整をしてCさんと共にA施設にお伺いをいたしました。A施設では、施設長がご対応していただきご面談をさせていただく事になりました。施設長からお話しをお伺いすると、これまではポータブルレントゲン撮影ではなく、別の方法で撮影されていたとのことでした。ところが、例年通りに撮影しようとしていたところへ、このコロナ禍の影響が押し寄せたようです。元々は、巡回健診をされている業者さんにお願いしていたようですが、その業者さんに依頼をしたところ、なかなか日程の調整がつかなかったようです。それどころか、先方との連絡が途絶えてしまったとのことでした。第十六回のレポートと同じような状況にあります。やはり、コロナの影響を間接的に受けているような状況です。
 
 まずは、ポータブルレントゲン撮影とはどんなものかという説明からさせていただきました。ただ、簡単な絵を使用しながらご説明をさせていただいたのですが、これまでにご経験がなく、私のつたない説明でどこまでお伝え出来たのか、いささか不安ではありましたが、一番重要な“1時間に40名程度の撮影ができる”ということは間違いなくお伝えできていたと思います。その後、最初の打ち合わせから約1か月後に撮影することが決定し、契約書の作成から撮影場所の打ち合わせ、撮影予定者名簿の作成等、撮影に向けて準備を進め、後日にもう一度A施設にお伺いして撮影場所の確認をしてまいりました。実は、同一法人内の施設(以下、D施設)で数名だけの撮影の依頼をされました。弊社では、最低保証料金を設定しており、本来、人数に換算すると30名程度の料金が発生してしまうのですが、A施設と同一日の撮影で移動距離も短いので、通常通りの単価で撮影させていただく事でお引き受けさせていただきました。もちろん、D施設へも打ち合わせの際にご案内していただき、ご担当者様に概要をお話しさせていただきました。撮影で重要なことの一つに、撮影場所の確保もありますので、D施設では撮影場所の確認をさせていただきました。
 
 撮影当日は、先にD施設からスタートして欲しいとのことでしたので、いつも通り30分前には現地に到着いたしました。A施設の施設長も来られ、撮影準備を開始いたしました。D施設も、ポータブルレントゲン撮影は初めての事でしたのが、テーブルなどを移動してスペースを確保して頂いておりました。D施設では、数名だけの撮影でしたので、あっという間に終了してA施設へと移動となりました。
 
 A施設へと移動して、施設長自ら撮影場所までご案内していただきました。打ち合わせの際には、机や椅子などが置いてあり、それらを移動できれば十分なスペースが確保できるので問題ないとお話しはさせていただいていたのですが、当日は、すでに移動していただいており、ついたても用意されておりました。我々も、撮影の準備をさせていただき、後はご入居者様を連れてこられるのを待つだけの状態でした。D施設での撮影から移動時間を、余裕を持って設定しておりましたので、その分、A施設での撮影開始までの時間を持て余していると、スタッフの方に珈琲を入れていただきました。待ち時間の間は、外出の予定がある1名だけを先に撮影させていただき、あとは、撮影開始までの待ち時間を、珈琲を飲みながらゆっくりと過ごしました。ありがとうございました。
 
 さて、ポータブルレントゲンの撮影が開始すると、A施設のご利用者様を撮影場所まで連れてきていただき、順調に撮影は進んでいきました。撮影時に重要なことは、連れてこられるペースもそうなのですが、服装も大切な要素になります。ボタンやファスナー、プラスチックなどは、当然レントゲンに写り込んでしまいますので注意が必要です。弊社では、服装に関する注意事項として、事前に絵で解説したものをご用意してお渡ししているのですが、A施設もご対応いただいておりましたのでスムーズに撮影を進めることができました。ただ、A施設は、人数が少し多めですので、午前中に撮れるだけ撮ってしまって、お昼休憩を挟んでの撮影となりました。弊社は、充電式のバッテリーで稼働する機材を使用しておりますが、フル充電しておいても撮影人数には限界があります。ですので、撮影人数が多い場合には、休憩時間内に充電をさせていただいております。A施設でも同様に、充電をさせていただきました。ありがとうございます。午前中に、予定より多くの撮影ができましたので、午後からの撮影もよりスムーズにでき、思っていたよりも早くに終了することができました。これも、スタッフの皆さまのご協力があってのことと思っております。本当に、ありがとうございました。
 
 今回は、初めてポータブルレントゲン撮影を実施されるということで、施設側も、不安を抱えての撮影だと思いますが、スタッフの方の協力も大いに助かります。基本的には、弊社のスタッフで撮影をしていくのですが、意思の疎通が図れない方も中にはいらっしゃいます。そういう時は、やはり日ごろ接していらっしゃる施設側のスタッフのご協力がなければなりません。今回も、本当に助かりました。ありがとうございました。余談なのですが、撮影終了後にCさんに終了の報告をさせていただき、万が一クレームがあれば正直に伝えてほしい旨お話ししたのですが、特になかったようですので安心しております。
 
 弊社では、ポータブルレントゲン撮影にあたりまして、弊社が今できる価格設定をさせていただいた上で、“安かろう悪かろう”ではなく、丁寧な撮影や読影結果をお渡しするまでのスピード(撮影後10日以内)などを心掛けておりますので、100名程度までの撮影は半日で終了するようにお願いしておりますとともに、弊社としても努力しております。この点に関しましても、皆様にご協力いただけておりますことに感謝しかありません。
 
 これからも、サービスの向上を心掛け、皆様と接してまいりたいと思います。これからも、何卒、よろしくお願い申しあげます。
0 コメント

    著者

    (株)イノ・メディカル 
     山本卓司

    アーカイブ

    5月 2024
    6月 2022
    4月 2022
    9月 2021
    5月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

Copyright (C) 2017 Ino.medical Co., Ltd. All Rights Reserved.
  • Top
  • 事業内容
  • アンケート結果
  • 業務レポート
  • 概要・お知らせ
  • 問い合せ
  • 個人情報