ポータブルレントゲン撮影専門のイノ・メディカル Ino.medical
  • Top
  • アンケート結果
  • 撮影レポート
  • 概要・新着
  • 事業内容
  • 問い合せ
  • 個人情報

ポータブルレントゲン撮影​実施リポート

実際に、ポータブルレントゲン撮影を実施した感想や様子などを
月に1~2件程度をピックアップして書き連ねていきます。

第二回 2019年5月16日(木)

16/5/2019

0 コメント

 
大阪府の特別養護老人ホームにて。
今年に入ってから、業務提携をお願いしている健診医療機関の方からのご紹介を受け、大阪府の特別養護老人ホーム(以下、特養)様にお伺いいたしました。
 
よくよくお話をお伺いしてみると、例年は、紹介を受けた医療機関のレントゲンバスに施設まで来てもらってレントゲン撮影を実施しており、バスで撮れなかった方を、施設側で撮影されていたようでした。ただ、今年はとある事情で、施設側での撮影が困難となり、なんとか年度内に撮影を終えたいとのことでした。
 
当然ながら、先方の特養としては、ポータブルレントゲン撮影は初めてのことで、打ち合わせをさせていただきましたが、弊社が一番心配していたのは撮影人数のことでした。弊社では、最低料金制度(人数にして30名程度)を取っております。料金は、一人当たりの単価×撮影人数になるのですが、極論を申し上げて、お一人だけの撮影を依頼されて一人単価での撮影を行っていたのではコストが合いませんので、そのような制度を設けさせていただいております。しかしながら、こちらの特養様は、撮影人数が60名強もいらっしゃるとのことで、問題はクリアできました。
 
撮影は、午後からの撮影希望でした。いつも通り、30分ほど前に到着して撮影準備をさせていただきました。撮影場所は、エレベーター近くの少し広めの通路の一角。外から見える窓のカーテンを閉めさせていただき、通路側には目隠し用としてパーテーションをご用意していただき、撮影を実施いたしました。誘導は、非常にスムーズで、問題なく進んでいきました。初めてのポータブルレントゲン撮影でしたが、時間を追うごとによりスムーズになっていくのがわかりました。ただ、何らかの事情で、レントゲンバスでの当日撮影ができなかった方ということもあり、想定していたよりは重症度が高い方が多かったような印象を受けましたが、撮影の際に、施設側へご相談させて頂いたり、スタッフ様のご協力によって、スムーズに撮影させていただくことができました。
 
弊社のポータブルレントゲン撮影につきましては、特別養護老人ホームのご利用者様の性格や日常をご存知である、施設側のスタッフ様のご協力がなくては成り立ちません。今回の施設でも、ご協力いただけましたことに感謝いたします。
る.
0 コメント



メッセージを残してください。

    著者

    (株)イノ・メディカル 
     山本卓司

    アーカイブ

    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Copyright (C) 2017 Ino.medical Co., Ltd. All Rights Reserved.
  • Top
  • アンケート結果
  • 撮影レポート
  • 概要・新着
  • 事業内容
  • 問い合せ
  • 個人情報